MWSにはスロットルの制限というのがあります。
各APIごとに、連続で呼び出すときに最短どのくらいの間隔で呼び出せば良いか
というのが以下の表です。
スロットリング制限の早見表(2014年2月版)
リンク先のサイトは、
「Amazon マーケットプレイスWebサービス(MWS) 日本公式ブログ」
というMWSの公式ブログです。
スロットリング制限の各あたいも、たまに変更されますので、
定期的にチェックしておきましょう!
スロットリング表の読み方
「APIセクション」・・・MWS APIの機能の種類です。
「オペレーション」・・・MWS APIの個々のAPIの名前です。
「リクエスト回数」・・・一度も呼出ししていない状態から、連続でAPIを呼び出せる回数です。
「回復レート」・・・1回呼び出した後、何秒でどのくらいの回数、商品数が回復するかという値です。
例えば、「GetMatchingProductForId」の回復レートは、1秒に5商品です。
1回の呼出しで最大5商品の情報を取得できるAPIですが、
それを呼び出した後、1秒経過すれば、また5商品呼び出せるということです。
連続で呼び出す場合、2回目を呼び出す際に、
1回目を呼び出してから1秒間隔を空けるようにプログラムすると、
止めること無く連続してAPIを呼び出せることになります。
プログラムのwait命令を使って、呼出し間隔を調整しましょう。
コメントを残す